TOP >> 簡単!おいしい♪『梅鍋レシピ』
簡単!おいしい♪『梅鍋レシピ』

\\ 冬におススメ♪梅鍋レシピ //
■画像をクリックしてレシピをチェック■
![]() 発酵梅トマト鍋 |
![]() ミルフィーユ鍋 |
![]() 鶏つみれと梅の寄せ鍋 |
![]() 雪 見 鍋 |
![]() 野菜たっぷり梅みそ鍋 |
![]() 梅干しのごま坦々鍋 |
コク旨!カラダも喜ぶ!
発酵梅トマト鍋
【 材料(2~3人分) 】
・鳥もも 1枚(一口大に切る) ・鳥ささみ 4枚(一口大に切る) ・白菜 1/4個
・白菜キムチ 50g ・カマンベールチーズ 1個 ・梅干し 3~5個
・〆のパスタ(乾麺で) 100g
※お好みでバジルとブロッコリーを入れてください。
【スープ】
・こうじ甘酒 200㏄ ・めんつゆ(ストレートタイプ) 200㏄ ・トマトジュース 700㏄
・水 100㏄ ・白みそ 大2
作り方
①土鍋にスープの材料を入れて、火にかけ、沸かす。
②鳥もも、鳥ささみは一口大に切る。白菜は適当な大きさに切る。カマンベールチーズは片面に包丁で切り込みを入れる。
③パスタ麺はゆでてザルにあけ、皿にうつし、オリーブオイル少々をふりかけ、混ぜておく。
④①の鍋に鳥もも、鳥ささみ、白菜、白菜キムチを入れ、真ん中にカマンベールチーズを丸のまま入れる。梅干しを加え、カマンベールチーズが溶けて、具材に火が通れば出来上がり。〆にゆでたパスタ麺を鍋に入れ、少し煮込んで出来上がり。
豚肉と白菜のうまみに梅干しの酸味が絶妙!
ミルフィーユ鍋
【 材料(3~4人分) 】
・白菜 1/2個 ・豚ばら肉(薄切り) 300g
・梅干し 大粒3~5個 ・酒 大さじ4 ・黒こしょう お好みで
【鍋スープ】
・固形チキンスープの素 3個 ・水 3~4カップ
作り方
①白菜は芯をつけたまま縦半分に切る。豚肉は長ければ
半分に切る。外側の葉を下にして横長に置き、
下から2~3枚のところに豚肉2~3枚を並べる。
これを繰り返し、豚肉をはさんで重ねる。
②鍋の深さに合わせて①を切り、バラバラにならないよう
押さえながら切り口を上にして鍋の外側から内側に
向かって詰め込むように入れる。
手で押さえて表面を平らにする。
③梅干しと酒、鍋スープを加えてフタをし、強火にかける。
沸騰したら弱火にして約20分間、白菜が柔らかくなるまで
煮込んでできあがり。
※おすすめの〆はトマトケチャップや粉チーズを加えた
リゾット風雑炊です。
梅干の酸味がつみれと野菜の旨味を引き立てます。
鶏つみれと梅の寄せ鍋
【 材料(2~3人分) 】
・白菜 1/2個 ・白ねぎ 1本 ・ニラ 1わ ・春菊 1/2束
・人参 1/2本 ・油揚げ 1枚 ・豆腐 1/2丁 ・もやし 1袋
・梅干し 大粒3~5個 ・昆布 1切(10cm角) ・水 2カップ
【鶏つみれ】
・鶏ミンチ 150g ・卵 1個 ・酒 大さじ2.5 ・片栗粉 大さじ1.5
・玉ねぎ、生姜、人参、白ねぎは角みじん切り適量
【A だし調味料】
・酒 大さじ2 ・薄口しょうゆ 大さじ1.5 ・みりん 大さじ1.5
・塩少々
作り方
①具材はすべて一口大に切り分ける。
鶏つみれの材料を練り合わせておく。
②土鍋で昆布だしをとり、A だし調味料を合わせて加熱する。
③沸騰した鍋に、練り合わせた鶏つみれを、
梅干し、具材を加えて火が通ったら出来上がり。
※おすすめの〆は雑炊、うどんです。
※市販の鶏スープでもおいしくお召し上がりいただけます。
おろし大根と梅干しのさっぱりお鍋。
雪 見 鍋
【 材料(4人分) 】
・タラ(切り身) 4切 ・帆立て貝 8個 ・水菜 1束
・白ねぎ 1本 ・舞茸 1パック ・梅干し 大粒5個
・大根おろし 汁ごと1本分 ・昆布 1切(10cm角) ・ポン酢
作り方
①たらは大きめの一口大に切って、軽く湯通ししたら
冷水にとり、水気をきる。
帆立て貝は塩少々を加えた水でさっと洗い、水気をきる。
②水菜、白ねぎ、豆腐は食べやすい大きさに切り分けて、
舞茸はほぐしておく。
③鍋に大根おろしと昆布を入れて火にかける。
煮立ちはじめたら昆布を取り出し、火の通りにくい野菜から
入れて加熱し、梅干しも加えて煮込む。
大根おろしと梅干しも一緒に、ポン酢で召し上がれ。
※おすすめの〆は焼き餅、雑炊です。
梅干しがだしのうまみを引き出す梅みそ鍋♪
野菜たっぷり梅みそ鍋
【 材料(2~3人分) 】
・豚ばら肉(薄切り) 200g ・梅干し 大粒3~5個
・豆腐 1丁 ・もやし 1袋 ・えのき茸 1袋 ・しめじ 1/2袋
・ごぼう 15cm ・玉ねぎ 1/2個 ・白ネギ 1/2本
・ニラ 1/2わ ・キャベツ 1/4個 ・ごま(白) お好みで
【 だし調味料 】
・田舎味噌 大さじ5 ・赤味噌 大さじ1.5 ・酒大さじ4
・薄口しょうゆ 大さじ2 ・みりん 大さじ2
・昆布 1切(10cm角) ・水 2カップ
※味噌の量はお好みに合わせて調節してください
作り方
①具材はすべて一口大に切り分ける。
②昆布だしをとり、残りのだし調味料を鍋に入れ、
沸騰したら梅干し、豚肉、火の通りにくい野菜から
入れて煮込む。お好みでごまをかけて召し上がれ。
ピリ辛こくまろダシと梅がよく合う!
梅干しのごま坦々鍋
【 材料(4人分) 】
・豚ミンチ 300g ・焼き豆腐 1丁 ・じゃがいも 3個
・しめじ 1袋 ・チンゲン菜 2株 ・ニラ 1わ
・梅干し 大粒5個
【ピリ辛坦々ごまスープ】
・中華スープ 8カップ ・ごま油 小さじ2 ・豆板醤小さじ1~2
・ねりごま(白)
A だし調味料:
酒・酢 各小さじ3 ・ラー油 お好み ・濃口しょうゆ お好み
B 薬味:
・七味唐辛子 お好み ・すりごま(白) お好み
作り方
①焼き豆腐は一口大に切る。じゃがいもは皮をむいて
1cm幅くらいにの半月切りにし、水でサッと洗い水気をきる。
しめじは石づきを取ってほぐし、チンゲン菜、
ニラは食べやすい長さに切る。
②フライパンいごま油をひいて豚ミンチを炒め、
豆板醤を加えてさらに炒める。
ねりごまと中華スープ1カップ分を加えて、よく混ぜ合わせる。
③土鍋に②と残りの中華スープ、A だし調味料を加えて、
ひと煮立ちさせる。
火の通りにくい野菜から入れて加熱し、
梅干しと残りの具材も加えて煮込む。
お好みでB 薬味をかけて召し上がれ。
※おすすめの〆は中華麺、春雨、素麺です。
▲▲ ご飯にはもちろん♪お料理にも!梅レシピはこちら>>▲▲