TOP >> 簡単!おいしい♪『梅レシピ』
簡単!おいしい♪『梅レシピ』

\\ 簡単!おいしい♪梅レシピ //
■画像をクリックしてレシピをチェック■
![]() だし巻き玉子 |
![]() 温キャベツの梅昆布和え |
![]() 長いも梅だれ |
![]() 梅たく |
![]() サラダに梅 |
![]() 梅たたきごぼう |
![]() 鰤の梅焼き |
![]() 里いものあったか梅あんかけ |
![]() おろし梅なめこ |
![]() 磯部焼き |
![]() 豚の梅みそ漬け |
![]() 梅チキン |
![]() トマトリゾット風 梅おじや |
![]() 釜たま梅うどん |
だし巻き玉子
ついつい手が出るだし巻卵に
梅干しを加えた絶品。
コクと酸味が爽やかな後味を。
材料(2人分)
・卵 3個 ・梅干し 大粒1個 ・だし汁 大さじ4
・水溶き片栗粉 水大さじ1+片栗粉小さじ2 ・サラダ油 適量
作り方
①ボウルに卵を入れてよく溶き、だし汁水溶き片栗粉を混ぜ
合わせる。梅干しは種を除いて粗めに刻み、卵液に混ぜる。
②熱したフライパンに薄く油をひく。
卵液は4回くらいに分け入れ、中火で丁寧に焼きます。
③巻きす等で形を整え、粗熱をとって切り分ける。
温キャベツの梅昆布和え
野菜と昆布の旨味を
梅干しの酸味が引き出しています。
極上の逸品です。
材料(2人分)
・キャベツ 3枚(150g) ・梅干し 大粒1個
・塩昆布 (細切り) 1つまみ・ごま油 小さじ1
作り方
①キャベツをざく切りにし、電子レンジ600Wで
2~3分しんなりするまで温める。
②種を除き粗めに刻んだ梅干し、塩昆布を和える。
③食べる直前にごま油を和えて召し上がれ。
長いも梅だれ
あと一品。という時にササっと作れる、
ヘルシーなおいしさ。歯ごたえもたまりません。
材料(2人分)
・長いも 1/3本(150g) ・青じそ 2枚 ・煎りごま(白)
~梅だれ~
・梅干し 大粒1個 ・だし汁 小さじ2 ・みりん 小さじ2
・濃口しょうゆ 小さじ1
作り方
①長芋は皮をむいて、食べやすい長さの細切りにする。
青じそは千切りにする。
②梅干しは種を除き、ペースト状にして梅だれを作る。
③器に盛り付け完成。
梅たく
たくあんの甘みに梅干しの酸味、
と聞くだけで、よだれが出る一品。
毎日の食卓に欠かせません。
刻んだたくあんにカツオ梅干しの梅肉を混ぜ合わせます。
※しそ漬け梅干しとかつお節でも◎
梅たたきごぼう
たたきごぼうに梅を和えるだけ。
食欲スイッチが入りますよ。
材料(3人分)
・ごぼう 1本(150g) ・煎りごま(白) 大さじ1
・梅干し 大粒2個・塩、酢 各少々
~合わせ酢~
・濃口しょうゆ 大さじ1・みりん 小さじ2・酢 小さじ2
作り方
①ごぼうはよく洗い、すりこぎ等で軽くたたいてから
食べやすい長さに切る。
②すり鉢で煎りごまの粒が残る程度まですり、種を除いた
梅干しと合わせ酢を加えてよく混ぜ合わす。
③沸騰した湯に塩と酢、①のごぼうを加えて歯ごたえが
残る程度にゆでる。ざるに上げ、熱いうちに②と和える。
鰤の梅焼き
脂の乗った鰤の旨味を梅の酸味が引き締めて、
さっぱり感と食べごたえに満足感いっぱい。
主菜にいかがですか。
材料(2人分)
・鰤(切り身) 2切れ ・青じそ 2枚 ・片栗粉 適宜
・サラダ油 大さじ1
~漬けだれ~
・梅肉 中粒2個分・濃口しょうゆ 大さじ1・みりん 大さじ1
作り方
①混ぜ合わせた漬けだれに鰤を10分漬け、
裏返してさらに10分漬け込む。青じそは千切りにする。
②漬けだれをぬぐい、片栗粉を薄くまぶす。
③熱したフライパンにサラダ油をひいて②を焼き、
火が通ったら漬けだれを加えて汁気を少し飛とばしながら
絡めて仕上げる。器に盛り付け、青じそをそえて召し上がれ。
里いものあったか梅あんかけ
外はさっくり、中はもっちり。
梅の風味がプラスされそれは
酸味一体のおいしさです。
材料(4人分)
・里いも 6個 ・梅干し 大粒2個(種も少々) ・三つ葉 少々
~梅風味あん~
・だし汁 2カップ ・梅干しの種 3個分
・薄口しょうゆ 小さじ1・みりん、塩、片栗粉 各少々
作り方
①里いもはレンジまたは蒸し器で蒸してから皮をむき、
熱いうちに潰して冷ます。ちぎった梅干しを
混ぜ合わせて丸める。(種は捨てない)
②170度に熱した油で①を揚げる。
③だし汁に梅の種と薄口しょうゆ、みりんを加え、
塩で味を整えたら種を取り出し水溶き片栗粉で
とろみをつける。アツアツを②にかけ三つ葉を添える。
おろし梅なめこ
梅となめこ。ハズレのないおいしさ。
大根おろしの辛みと梅干の酸味がまたおいしい
ゆでたなめこと梅干しを和え、大根おろしにのせます。
めんつゆをかけて出来上がり。
磯辺焼き
きつね色に焼いたお餅に梅醤油をぬりぬり、
海苔を巻いてハフハフ食べる幸せですね。
梅醤油は梅干しの果肉をほぐしてお醤油と混ぜるだけ。
※焼いたお餅に「おろし梅なめこ」をかけても◎
豚の梅みそ漬け
梅みそのコクと酸味とブタの旨味が、
「これでもか」と食欲をかき立てる絶品メニュー。
ごはんが進む。お酒が進む。
材料(2人分)
・豚肩ロース肉(薄切り) 200g ・梅干し 大粒2個
・みそ 大さじ1 ・酒 大さじ2 ・濃口しょうゆ 大さじ2
・サラダ油 適量・添え野菜 お好みで
作り方
①梅干しは種を除いて粗めに刻みバットに入れ、
みそ、酒、しょうを加えて混ぜ合わせる。
②豚肉に①をまぶし、ラップして20~30分ほど置く。
③熱したフライパンに油をひき、中火で豚肉をこんがりと焼き、
中まで火を通す。バットに残った梅みそだれも入れて焼き絡める。
※②のまま冷凍庫で1~2ヶ月保存できます。
自然解凍し、食べやすい大きさに切って野菜と一緒に炒めても◎
梅チキン
世代を問わず大好きジューシーチキンが
梅干しを加えるだけでさらにおいしく
仕上がります。 これは、食べごたえアリです。
材料(2人分)
・鶏手羽元 6本 ・薄力粉 適量 ・揚げ油 適量
~下味~
・梅肉 大粒2個分 ・おろしにんにく 1片分
・溶き卵 1/2個分 ・濃口しょうゆ 小さじ2
作り方
①手羽元は骨に沿って隠し包丁(切れ目)を一筋入れる。
下味の材料と一緒にボウルや袋に入れてもにこみ30分以上置く。
②薄力粉をまぶして160℃の油で7~8分カラッと揚げる。
※「にんにく」が気になる場合は「おろし生姜」で◎
トマトリゾット風 梅おじや
さわやかな梅の酸味とチーズのコクが
梅干しの旨味でパワーアップ。
食欲をそそるひと品です。
材料(2人分)
・ご飯 2膳分 ・トマト風味のぱすたソース 大さじ6※
・しそ漬け梅干し 大粒2個 ・ケチャップ 大さじ1
・こぶ茶 少々 ・白湯 2カップ ・粉チーズ、ハーブ類 お好みで
※おすすめはトマト&マッシュルームまたは、トマト&ガーリック
作り方
①梅干しの種を除き、粗めに刻む。
②粉チーズ、ハーブ類以外の材料を鍋に入れ、
ぐつぐつ煮込む。
③器に盛り、お好みで粉チーズやハーブ類を添えて
召し上がれ。
釜たま梅うどん
アツアツのうどんに卵を割り入れ、たたいた梅干し、ネギ、を添えて、
お醤油をたらしささっと混ぜる。
箸が置けないおいしさです。